
社会人3年目のリョウスケとツヨシ。週末はビール片手にスポーツ観戦するのが彼らの過ごし方。そんなふたりが新ジャンルを開拓すべく、今回選んだのが「ボートレース」! そこにはスポーツとしての熱さと意外な“発見”がありました。


リョウスケ
-
なんだよ、緊張してんのかよ?(笑)
ツヨシ
-
するだろ、普通! 初めてなんだから!
リョウスケ
-
おれはむしろ、ワクワクするけどなー。
ツヨシ
-
てか、おれら買い方も予想の仕方もわかんないのに、大丈夫かな?
リョウスケ
-
事前のリョウスケ調べによると、中に“コンシェルジュ”っていう人がいて、なんでも聞けば教えてくれるらしいよ。
ツヨシ
-
なら大丈夫か……。
リョウスケ
-
なんとかなるって! とりあえず行ってみようぜ!

ツヨシ
-
え?
リョウスケ
-
どうした?
ツヨシ
-
想像してたより、広くて清潔感あるところなんだなって…。
リョウスケ
-
だな。事前のリョウスケ調べでも、最近はカップルでボートレース場を訪れるケースもあるらしいよ。
ツヨシ
-
デートスポットでもあるのか、ボートレース場って。
リョウスケ
-
みたいだぜ。

リョウスケ
-
この先に「総合案内所」があって、そこにコンシェルジュがいるらしいんだよ。
ツヨシ
-
コンシェルジュっていうくらいだから、きっと紳士なんだろうな。
リョウスケ
-
ふっふふふ。
ツヨシ
-
なんだよ、その笑いは?
リョウスケ
-
まあ、楽しみにしとけよ。あ、あった!

ツヨシ
-
えぇ! マジかよ!?

ツヨシ
-
コンシェルジュって、じょ、女性なのかよ!?
リョウスケ
-
おう。おれもネットで見たときはびっくりしたよ。ボートレース場には「コンシェルジュ」つって、女性のコンシェルジュが常駐してるんだってさ。
ツヨシ
-
しかも、きれいだし……。
リョウスケ
-
たぶん優しく対応してくれるだろうけど、あくまで彼女たちも“仕事”だからな。勘違いすんなよ(笑)。
ツヨシ
-
わ、わかってるよ!
コンシェルジュ
-
どうされましたか?
ツヨシ
-
あ、あの僕ら、ボートレース初めてなんですけど……。
コンシェルジュ
-
そうなんですね! ご来場ありがとうございます!
リョウスケ
-
は、はい! だからまずは、買い方と予想の仕方を教えてほしいなと思って!
コンシェルジュ
-
わかりました! まずはボートレースについて、簡単にご説明しますね。ボートレースは毎レース、6艇で争われます。1号艇から6号艇まで色が決まっていますので、応援もしやすいと思います。

コンシェルジュ
-
舟券は、マークシート方式になっていますので、チェックして、自動発券機に投入すれば、簡単に購入できますよ。

リョウスケ
-
なるほど。買うのは簡単そうだな。
ツヨシ
-
うん。あの、予想はどうやってしたらいいですか?
コンシェルジュ
-
最初はあまり考えすぎず、まずは直感で予想してみたり、好きな数字を組み合わせて買ってみてもいいと思いますよ。
ツヨシ
-
わ、わかりました! まずは一度、買ってみます!
コンシェルジュ
-
「見ているだけでも楽しい」のがボートレースです。ぜひ楽しんでくださいね。
リョウスケ
-
「見ているだけで楽しい」なんて、まさにおれたちが求めていた“スポーツ観戦”じゃね?
ツヨシ
-
だな!
コンシェルジュ
コンシェルジュ
-
では、いってらっしゃいませ!
リョウスケ
-
はーい!
ツヨシ
-
いってきまーす!



「レースに出走する6艇には、それぞれ番号(艇番)と色が決められています! 1号艇=白、2号艇=黒、3号艇=赤、4号艇=青、5号艇=黄、6号艇=緑。これさえ覚えてしまえば、レース中の順位も簡単に確認できますよ♪」


リョウスケ
-
ついに買っちゃったなー!
ツヨシ
-
だな! なんかドキドキする……。
常連さん
-
もしかして、君たちボートレース初めてなの?

リョウスケ
-
え、あ、はい!
ツヨシ
-
そうです!
常連さん
-
ちょっと舟券、見てもいい?
リョウスケ
-
はい、もちろんです!
常連さん
-
へー、なかなか渋い買い方するんだね。
ツヨシ
-
渋い?
常連さん
-
ボートレースは、内側を走れる1号艇が有利だって、いわれているんだ。なのに君たちは、1号艇を予想から外しているからさ。
リョウスケ
-
あ、そうなんですか!
ツヨシ
-
知らなかった……。
常連さん
-
でも勝負は時の運。それにレーサーの実力によっても、展開が変わるから、気にしなくても大丈夫。
リョウスケ
-
レース中は、どこに注目した方がいいとかあるんですか?
常連さん
-
スタート後の1周第1ターンマークの攻防だね。全6艇が得意技を駆使して、誰よりも先に1周第1ターンマークを回ることで、優位に立とうするんだ。

ツヨシ
-
スタートしてすぐに、山場がやってくるんですね!
常連さん
-
そう! とはいえ、レース後半も熾烈な争いが展開されるから、時には“大逆転”なんてこともあるんだ。だから、最初から最後までずっと「見どころ」だよ。
リョウスケ
-
「最初から最後まで見どころ」とか、超テンション上がる!
ツヨシ
-
だな!
常連さん
-
レースシーンも迫力があるし、きっと楽しいんじゃないかな。
リョウスケ
-
ありがとうございます! 僕たちスポーツ観戦、大好きなんで、熱い展開とか、最高すぎます!
常連さん
-
はは、当たるといいね。
リョウスケ
-
はい、ありがとうございます!
ツヨシ
-
おい! レース始まるぞ!!


リョウスケ
-
うわー、思ったよりもボートって、波の影響を受けるんだな。
ツヨシ
-
ああ。あのボートって、素人が乗ったら、まっすぐ走るのも難しそうだもんな。
リョウスケ
-
乗ってるだけでもすげえのに、さらにカーブするとか信じらんねーな。
ツヨシ
-
だな……。おい、来るぞ「最初の山場」!
リョウスケ
-
1周第1ターンマークの攻防!!! イケー!

ツヨシ
-
うおー!! すげえ水しぶき! カッケー!
リョウスケ
-
むちゃカッコいいな!! ギリギリのせめぎ合い! 全員本気なのがこっちまで伝わってくるな!!
ツヨシ
-
やっぱり生は最高だな。みんながんばれー!
リョウスケ
-
イケー!

ツヨシ
-
おー、6号艇が勝った!!!
リョウスケ
-
これ、結構すげえんじゃね?
常連さん
-
お、いきなりレアな場面に出くわしたね。トップレーサーでも、6号艇でのスタートはなかなか勝ちづらいといわれているんだよ。
ツヨシ
-
そうなんですね。
リョウスケ
-
じゃあ、あの人、超すげえんだな。
常連さん
-
その通り。ボートレーサーには4つの階級(ランク)があって、勝率によって「A1」「A2」「B1」「B2」の4階級にわかれているんだ。いま勝ったのは「A2」のレーサー。アウトコーナーから1着になれるなんて、技術がある証拠だよ。
ツヨシ
-
へー。次の予想は、階級も参考にしてみます!
リョウスケ
-
だな。
常連さん
-
君たちが持ってる新聞にも出場するレーサーと階級が書いてあるから、よく見て予想するといいよ。
リョウスケ
-
あ、たしかにありました! 見てみます!



「ボートレーサーの階級は全部で4つ。最上級は「A1」級で、全レーサーの上位20%ほどしか獲得できない栄誉ある称号なんです。さらにレースにもグレードがあり、賞金額も権威ももっとも高いSG(スペシャルグレード)は、原則として最上級のA1レーサーしか出場できない最高峰のレースとあって、迫力も満点ですよ♪」


リョウスケ
-
うわー、今度は1号艇がトップだ!
ツヨシ
-
あのレーサーは階級も高いから、ド本命が来たってことだな。
リョウスケ
-
うんうん。
ツヨシ
-
……てか、おれたちボートレース詳しくなってね?
リョウスケ
-
なってるな、確実に(笑)。
ツヨシ
-
ちなみにいまのレースなんだけど……。
リョウスケ
-
ん?
ツヨシ
-
当たっちゃいました!!

リョウスケ
-
すげえじゃん!
ツヨシ
-
お祝いに、乾杯しちゃう?(笑)
リョウスケ
-
もしかして、おごりっすか?(笑)
ツヨシ
-
おうよ!
リョウスケ
-
あざーす!!





ツヨシ
-
くー、これが勝利の味か! うめえ!
リョウスケ
-
うん、タダ酒、最高!
ツヨシ
-
おれ、今日初めてボートレースやってみて思ったけどさ、他のスポーツ観戦と違って、舟券を買うことで“自分もレースに参加できる”のが楽しいな。
リョウスケ
-
わかる。あと、ひとレースが短いから、すぐに結果が出るのもいいよな。外れても、すぐに次のレースが始まるし。
ツヨシ
-
しかも、コンシェルジュがかわいいとなればさ……。
リョウスケ
-
ん?
ツヨシ
-
通っちゃうよな!
リョウスケ
-
だな(笑)。
ツヨシ
-
リョウスケ、来週もボートレースでいいよな!
リョウスケ
-
おう、もちろんだよ(笑)。


リョウスケ
- 会社員。友人にすすめられて、今回ボートレースに初挑戦! 元サッカー少年。
ツヨシ
- 会社員。モータースポーツを観戦するのが好きな元野球少年。ボートレース初心者。